phoernianのブログ

https://seesaawiki.jp/phoernian/

テトリス予習帳 SDパフェ編

前回→ テトリス予習帳 - phoernianのブログ

 

tetrisopener.wicurio.com

1巡目は前回の記事と同様にごり押しで覚えた

2巡目はちょっとメカニカルTSDの積みに似てることに気づいて、比較的早めに理解できた

 

 前回の記事時点ではメカニカルTSDオンリーでいいやんwってなってたけど、実戦で使ってみると対人戦はおろかCPUにも負けまくる

 テト相手だと単純に操作速度、あとソフトドロップが多いことや中央に残った穴を使ったRENが微妙な感じになる(というか対人だと穴が深くなる前に死ぬ)など、これ1本で行くのは難しそうと判断した。見た感じTSD撃ちまくりなので弱くなさそうにみえるけど、初心者層のレートでDT砲とかそういう系しか見られなかったから相対的に弱いんだろうなあ……って感じ取ってしまった。

 ぷよ相手だと撃つタイミングをキッチリ見計らわないとだめそうで、TSDだけだとぷよ側はおじゃまを受けながら対テト致死量を組めてしまうので大きい火力が欲しいと思うようになってきた。

 一応、この1つのテンプレを覚えたことによって、新しい戦型を試している時に開幕ツモでわからないのがきたらYou式メカニカルTSDを組んでなんとかできるのでそれなりの安心感をもって対戦に臨めるメリットがある。あとメカニカルは残しの見た目が綺麗でたのしいね

 

 ということで次に着手するのはSDパフェ。これの魅力は3巡目にパフェがほぼ組めること。wikiだとパフェ率が97.1%とでているのでプログラミングで全パターン網羅して計算したんだと思うけど、正直例外となる残りの2.9%に大事なエッセンスが詰まっていそうだからそっちも気になるんだよな!特に初心者時期は自分の実力のせいでパフェがとれないのか、あるいはこの2.9%のツモのせいなのか判断できないのが厳しい。2.9%っていうと30回に1度くらいなので期待値的なアレコレも考えると割と遭遇する確率だね……。

http://fumen.zui.jp/?v115@zgA8IeC8GeD8CeG8DeH8AeC8JeAAA

 

f:id:phoernian:20210327171831p:plain

wikiから引用 特に記載がないので憶測だけどこれで全パターンだと思う

思うことにする

 

 ぱっと見でわかるのは、Oミノは右端におかれていること。一つだけOミノが来ていない画像があるが、これはそもそもツモにOミノがない場合。

 2回目のTスピンからパフェを組むのに使うツモは6種類。ホールドも使えるので実際には全種類から選択することになるが・・・

 

 とりあえず、どうパフェを取るかは来てないミノで判断すればある程度は状況を絞れるはず。絞った後にこの12種類の消し方を暗記することができるか、乞うご期待――――

 

f:id:phoernian:20210327173719p:plain

とにかく分類してみた。不要なミノによって分類してみると、

Zが不要…4パターン

Sが不要…4パターン

Tが不要…1パターン

Oが不要…1パターン

Iが不要…2パターン

となった。ここからわかることはLとJは必ず組み込まれること。あとTミノは1パターンを除いて全て下に凸の向きで設置している。少なくとも横に凸の向きでは置かれない。この辺りはパリティが関わってくるのだろうか?

 

パフェのための基礎理論.md · GitHub

(埋め込み形式にしようとしたら全文乗っかってびっくりした)

 

f:id:phoernian:20210327175217p:plain

 SDパフェ2巡目終わりの地形の空きマスを数えてみると、黄色が11個、水色が13個という偏りになっている。これをパリティの側面で考えてみようとしたけど、途中で消すパターンが結構多くてわからん・・・・・・・・・・どう思考すればいいんだ??とにかく、このままではパリティに偏りがあるのでどこかで直す必要がある。その手段はラインを消すか、Tミノを置くかだ。

 

 パリティわからん・・・・・・・・・・・・

 

 縦パリティというのもあって、こちらはライン消去の影響を受けないので、まだ考えやすそう。

f:id:phoernian:20210327184053p:plain

 赤マスが12、青マスも12とこちらは同じパリティ数となっている。パリティの偏りを生むミノの形はL、J、”横に凸のT"、"縦I"の4種類である。

 例えば、適当にLミノを置くとする。このミノが青マスを3つ、赤マスをひとつ埋めた場合は残りの縦パリティが赤9マス、青11マスとずれる。この直後にJを置く場合、8マス8マスになる場合と6マス10マスになる場合がある。後者の場合はIミノを立てて6マス6マスとする。いずれにせよ、LとJを合計2個使うのだから、Tミノは縦パリティが一定の縦に凸の向きで使う。

f:id:phoernian:20210327171831p:plain

wikiのパフェ一覧を再掲。上記の縦パリティからわかることは、Iミノを縦に置くときはLとJの間は奇数行空けることとなる。というかIミノ越しに置いてあるね。一方でIミノを横向き、あるいは使わない場合はL、Jは偶数行空ける(0行=くっつけて置く)。この書き方だと右下の例に対して語弊を生みまくりそうなので別の良い表現を探したいが・・・・・・・・・・・・

 

 

市松模様パリティの話に戻る

 

 

f:id:phoernian:20210327190349p:plain

1行消すとパリティの数が変化するというのは、

f:id:phoernian:20210327190535p:plain

ということである(つたわれ)

 

 段差がずれることでパリティが変化するのは、ライン消去により上側のミノが1段下にずれるからだが、この例のようにそのミノが奇数個でないといけない。偶数個のミノをいくらずらしてもパリティの割合は変化しない。

f:id:phoernian:20210327175207p:plainf:id:phoernian:20210327175217p:plain

 SDパフェの盤面だと5段目から順に9マス、7マス、3マス、4マス、1マス空いている。例えば、4段目のラインを消去した場合は5段目のスペースが1段下がるのでこの9マスに含まれるパリティは変化する。

 別の例で、3段目のラインのみを消去した場合は、5段目と4段目のスペースが1段下がる。この16マスに含まれるパリティは8マス8マスなので、1段下がってもパリティは変化しない。

 1段目と2段目の2ラインを消した場合は、偶数段下がるのでこちらもパリティに変化はない。実戦ではどういうライン消去に遭遇するかわからないのでこの辺りのまとめは今はできないが、パリティの変化は意識できるといいかも?ちなみにTミノを使わないパターンがひとつあるが、こちらは4列目のライン消去が必須となっている。つまり、5段目のマスのパリティが変化するタイミングがあるということだ。逆に、Tを使う場合はTによってパリティを均等にする必要があるので、ライン消去によるパリティ変化はしてはいけないということでもある。(偶数行消去は〇)

 

ということを踏まえてSDパフェを練習してみよう!開幕テンプレwikiに初心者向けって書いてあったので手を付けようとしてるけどYou式メカニカルTSDからハードルが上がりすぎてないか??????????????